検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

Review of ICRF antenna development and heating experiments up to advanced experiment I, 1989 on the JT-60 tokamak

藤井 常幸

JAERI-M 92-037, 181 Pages, 1992/03

JAERI-M-92-037.pdf:4.57MB

JT-60トカマクにおける高性能化実験I(1989年)までの、イオンサイクロトロン周波数帯(ICRF)加熱に関する2つの主要テーマについてまとめたものである。第1のテーマは、大電力ICRFアンテナ(120MHz,6MW,10秒)の設計、開発である。第2のテーマは、第2高調波ICRF加熱の加熱特性に関する実験的研究である。JT-60ICRFアンテナとして、単層ファラディシールドを有した、新型のコンパクトな位相制御2行2列ループアンテナ(0.37m$$times$$0.52m)を開発した。このアンテナは、最大入射パワー3.1MW、世界最高レベルのパワー入射密度16MW/m$$^{2}$$を達成した。また、広範囲のプラズマパラメータ(n$$_{e}$$=1.6~6.6$$times$$10$$^{19}$$m$$^{-3}$$,I$$_{p}$$=1~2.4MA,q$$_{eff}$$=2.6~6.4)に対して、第2高調波ICRF加熱が高い加熱効率(増加エネルギー閉じ込め時間$$tau$$$$_{Einc}$$=60~120ms)であることを実証した。

論文

JT-60における粒子閉じ込め特性とヘリウム灰排気輸送実験

中村 博雄; 辻 俊二; 清水 勝宏; 平山 俊雄; 細金 延幸; 吉田 英俊; 飛田 健次; 小出 芳彦; 西谷 健夫; 永島 圭介; et al.

核融合研究, 65(SPECIAL ISSUE), p.261 - 285, 1991/03

本報告は、JT-60の外側ダイバータおよび下側ダイバータ実験で行なった、粒子閉じ込め特性とヘリウム灰排気輸送に関する結果をまとめたものである。外側ダイバータ実験で、粒子閉じ込め時間やリサイクリング率の測定を行なった。また、ポンプリミタやダイバータ室粒子排気装置により、粒子排気特性を実証した。電子密度6$$times$$10$$^{19}$$m$$^{-3}$$の放電を行い、20MWのNBI加熱による補給粒子(3Pam$$^{3}$$/s)を、ダイバータ排気装置で排気可能であることを示した。下側ダイバータ実験では、ヘリウムNBによりプラズマ中心領域への粒子補給を行い、10MWのNB加熱放電で、ヘリウム灰排気特性を調べた。その結果、高密度放電によりヘリウム灰排気が軽減されることを明らかにした。ヘリウム輸送は、電子よりも異常な内側ピンチが大きいことを示した。

論文

不純物挙動

杉江 達夫; 久保 博孝; 逆井 章; 小出 芳彦; 平山 俊雄; 嶋田 道也; 伊丹 潔; 河野 康則; 西谷 健夫; 永島 圭介; et al.

核融合研究, 65(SPECIAL ISSUE), p.287 - 306, 1991/03

JT-60は、第1壁の材料を金属から炭素に変え、プラズマの配位についてもリミッター、外側X点閉ダイバータ、下側X点開ダイバータ配位での高加熱入力実験を行ってきた。これら第1壁及び配位の違いによる不純物の特性について調べた結果、酸素不純物の少ない、金属第1壁の外側X点閉ダイバータ配位でのプラズマが一番不純物が少なかった。また、高密度領域では、ダイバータ部での炭素、水素からの放射冷却により、ダイバータ板への熱流束が低減された。プラズマ中の不純物輸送については、Lモードの中性粒子加熱プラズマでは、異常輸送が支配的であり、不純物のプラズマ中心への集中は観測されなかった。ただし、ペレット入射プラズマでは、電子密度が中心ピークした時に、不純物のプラズマ中心への集中が観測された。

論文

JT-60コイル通電試験における装置本体の機械的特性

高津 英幸; 大久保 実; 山本 正弘; 太田 充

日本原子力学会誌, 28(7), p.628 - 640, 1986/00

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.02(Nuclear Science & Technology)

JT-60本体コイル通電試験が、1984年12月から2ヶ月強の期間を要して実施された。本試験の目的は、プラズマの生成に先立ち全コイルに最大定格まで電流を流し、本体、電源、制御などの全システムの健全性を確認することである。本報告は通電試験の結果について本体の機械的特性の観点からまとめたものであり、主な結論は以下の通りである。(1)全コイルを同時に最大定格まで通電することに成功し、全システムの健全性が確認された。(2)測定された歪、変位は設計値と比較的よく一致し、電磁力の支持が設計通りなされていることが確認された。(3)電磁力による真空客器の振動が顕著であり、真空客器に取り付く機器は振動対策が必要である。(4)機械的な観点から、運転に対する制限事項や追加が必要と考えられる計測事項が明らかにされた。

報告書

Design of Viewing Dumps for JT-60 Thomson Scattering System

R.A.Ellis*; 横溝 英明

JAERI-M 84-157, 33 Pages, 1984/08

JAERI-M-84-157.pdf:0.7MB

JT-60トムソン散乱計測用ビューイングダンプ、バッフルについての設計研究を報告する。ビューイングダンプの設計目標を意義する。ダンプ及びバッフルは、トムソン散乱計測システムとJT-60の形状から、その大きさに関する制限が決ます。ビューイングダンプ中の電磁力と熱の解析を示す。ビューイングダンプを構成する個々の刀身の形状配置については特に詳しく解析した。入射光の減衰に影響を与える刀身の形状配置のパラメータについて、その関係式を導びき、代表例について表で示す。この関係式はビューイングダンプ設計において有用なものとなる。

報告書

JT-60真空容器のポートに用いられる溶接ベローズの形式試験; 臨界プラズマ試験装置設計報告,124

高津 英幸; 山本 正弘; 清水 正亜; 鈴木 和夫*; 園部 正*; 林 雄造*; 水野 源一郎*

JAERI-M 84-034, 54 Pages, 1984/03

JAERI-M-84-034.pdf:1.88MB

JT-60真空容器のポートに用いられる3種類の溶接ベローズには、機械的、真空および熱的に非常に厳しい性能が要求されているため、これらに関して7項目にわたる形式試験を実施し、実機への適用性を検討した。形式試験の結果、主に下記3項目の結論が得られた。(1)ばね定数および応力測定試験では、実測値と計算値が良い一致を示し、評価式の妥当性が示された。(2)ヘリウム・リーク試験および放出ガス速度測定試験では、いずれも保証値を下回る良好な結果が得られ、十分な真空性能を有する事が示された。(3)熱サイクル、寿命および耐圧試験の結果はいずれも異常がなく、十分な熱的および機械的性能を有している事が示された。

報告書

JT-60本体基礎部品の設計; 臨界プラズマ試験装置設計報告,115

高津 英幸; 清水 正亜

JAERI-M 83-102, 52 Pages, 1983/06

JAERI-M-83-102.pdf:1.26MB

JT-60本体基礎部品の設計を、特に構造強度設計に重点を置いてまとめた。基礎部品は、中心架台用、基礎架台用、支持柱架台用及び星形トラス用に分類され、前三者は実験棟本体室一階床中に、後者は同三階側壁中に埋設される。各々の基礎部品は、ソール・プレー卜、基礎ボルト、アンカー・プレート、アンカー・パイプ等から構成され、JT-60本体全体の重量や電磁力等の荷重を支持する他、本体の組立精度を確保する為の基準面を提供する役割を果たす。最終設計では、設計荷重の条件の下での全ての基礎部品の健全性が確認された。

報告書

JT-60真空容器のポートに用いられる成形ベローズの強度評価(臨界プラズマ試験装置設計報告・112)

高津 英幸; 山本 正弘; 清水 正亜; 君島 富夫*; 梶浦 宗次*; 大和田 公郎*

JAERI-M 83-077, 28 Pages, 1983/06

JAERI-M-83-077.pdf:1.34MB

JT-60真空容器のポートに用いられる成形ベローズの強度評価を、捩り荷重に対する評価を中心にまとめた。成形ベローズには、軸方向強制変位、真空力、捩り変形等が作用する。前二者による発生応力はケロッグ社の提唱する評価式に従って評価を行った。後者に対する応力の評価は、捩り荷重の下での成形ベローズの挙動を実験的に調べた結果をもとに作成された剪断応力評価式に依った。捩り試験の結果によれば、成形ベローズは微小捩り角で座屈する事が明らかとなった。上記剪断応力評価式は、捩り角が座屈限界捩り角以下である場合に物理的に有効であるが、捩り角が座屈限界を上回る場合でもその近傍のであれば安全側の評価として設計的に有効である事が示された。本手法を実機用成形ベローズに適用した結果、いずれも設計荷重の範囲内での健全性が確認された。

論文

JT-60における渦電流解析およびその応用

中村 幸治; 小関 隆久

電気学会回転機・静止器合同研究会資料集, p.21 - 32, 1983/00

動的な渦電流磁場効果を含むプラズマ制御解析、及び大型トカマク装置で問題となる電磁力評価を行なうために、複数のトーラス状導体からなる体系を対象とした渦電流評価コードを開発した。本評価コードでは、任意の断面形状及び任意の電気的特性の取り扱いが可能である。基本的なアルゴリズムは、固有値解析による渦電流のモーダルアナリシスによっている。JT-60の装置設計では本コードが使用されており、さらに現代制御論的アプローチによるプラズマ制御解析に応用することを計画している。本講演では、JT-60の機器設計の概要及び単純なトーラスモデルによる実験的検証を行なった結果を詳しく報告する。さらに、プラズマ制御問題に応用する際の問題点につき極簡単にふれる。

報告書

臨界プラズマ試験装置(JT-60)におけるトロイダル磁場の空間的リップルおよび不整磁場; 臨界プラズマ試験装置設計報告,60

西尾 敏; 大久保 実; 川崎 幸三; 安東 俊郎; 三木 信晴*

JAERI-M 7846, 35 Pages, 1978/09

JAERI-M-7846.pdf:1.03MB

高温プラズマを閉込める大型トカマク装置にとって、リップルおよび不整磁場のプラズマ性能に及ぼす影響は決して無視し得るものではなく、したがって臨界プラズマの達成を目標とするJT-60にとってリップルおよび不整磁場の定量的把握が非常に重要な意義を持つことは論を待たない。検討の結果、以下の事が明らかとなった。i)プラズマの拡散および熱伝導に及ぼすリップルの影響はneoclassicalと同程度である。ii)リップルが誘起するポロイダル磁場コイルの最大電磁力は4.3トン/mとなり、継手構造および支持方法の検討が必要である。iii)プラズマ点火に悪影響を及ぼす不整磁場は、垂直および水平磁場コイルによって補償される程度の大きさである。さらに製作・設置における寸法精度が正規分布するとしたときの不整磁場の確率変動および累積分布関数を求めた。

10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1